2013年11月29日金曜日

オペラシティのイルミネーションを見てきたよ。

先日、新宿のNikonでカメラをキレイにしてもらった後、せっかく新宿まで来たからオペラシティ見に行ってみるかとなる。
東京に住んでた時はちょくちょく西新宿に行ってたので、なんだか懐かしくなった。
文化服装学院のところもライティングされてましたね。

オペラシティに到着!


おなじみのでっかいツリーのイルミネーション。脇には口をアグアグしてる例の巨人さん。
ここの良い所はガヤガヤしてなくて、ちょっと落ち着いてるところだと思う。(たまたまそういうタイミングなだけかもしれないけど。)
周囲の階段で三脚構えて撮影している人もよく見ますね。
そんなに派手じゃないけど、何だか結構好きな場所だったりします。


D600にいつものMakro Planar 50mmな組み合わせだけど、イルミネーション撮ってるともっと長いレンズ欲しいなって思う時があるかな。

ちなみにオペラシティ、記念写真的な感じで撮影するのは何も言われないけど、ポートレート写真とか撮ろうとすると注意されますのでご参考までに。

2013年11月26日火曜日

NikonサービスセンターでD600をクリーニングしてもらったの巻

「あのー、私D600を使用させていただいているんですが、一度内部のゴミなどを見て頂けたらと思いまして…。」
「保証期間内でしたら、無料にて点検・清掃しておりますのでぜひ保証書をお持ちになってください。」

という電話のやり取りにて、保証期間内であれば保証書と一緒にカメラを持ち込むと無料で清掃してくれることが判明。
もちろん、まだD600は購入して4ヶ月ほど。とはいえ、外でレンズ交換することが多いので一度見てもらおうということに。

場所は新宿のNikonサービスセンター。
西新宿、ハルクの前にある三菱UFJ銀行のビルの28階です。

Nikon新宿サービスセンター

ここ来るのは2回目だけど、高層階だけあって眺めは良いです。


晴れてなくて残念。
受付で「点検・清掃」か、「修理・相談」の2パターンで受付発券機があるので、前者で発券。順番が来るまで待つ。
色々サワサワしながら待ってると順番が。

Nikonの方に説明して現時点の状況を見てもらう。
「やはり、ちょっとゴミが付いてしまってますね。」
「保証期間内ですので無料で清掃させていただきます。」
ちなみに通常だとローパスフィルター清掃という内容で、料金は1,000円である。
お時間は大体1時間。預かるものを1点ずつ確認してスタッフの方にお預け。
これにて一旦完了。

1時間後。

適当にぷらぷらしてサービスセンターに戻ると無事に受け渡し。
最後に受領のサインして完了と。

ボディはD600だけど、レンズはZeissだしファインダーはアダプタで丸窓に変えてしまっているし、それでも何を言うこともなく、普通に対応していただきました。
とってもキレイになって(∩´∀`)∩ワーイ

D600はダストの問題もあってD610が出ることにもなりましたし、ぜひ一度点検に出してみると良いのではないでしょうか。

余談、待ち時間中に触ったDfがとても良かった。やばい。
2台の展示機のうち、片方は24-70mm f/2.8、もう片方は50mm f/1.8でした。
うん、いいよDf。マニュアルで数値を合わせるところなんか特に。
「私撮ってる!写真を撮ってる!」って気持ちになるカメラですねあれ。


丸ノ内のイルミネーションを見てきたよ。

国際千葉駅伝を見た後、なんかふとね、見たくなったんですよ。イルミネーションが。
「東京駅の方でも行ってみるかー」
D600とMakro Planar 50mmを持って、電車に揺られてぷらっと。


「おおー。」
祝日なだけあって、そこかしこに家族連れやカップルで溢れてましたね。
当然、カメラを持っている人たちがいっぱい。
そりゃ撮りたくもなりますわ。キレイだもん。

ちなみに2/16まで点灯してるんですね。
丸の内イルミネーション2013

D300sの高感度の弱さに比べると、今のD600には満足してます。
割と気にせずISO上げられるのは良いですね。


途中、レストランを貸しきって結婚式のパーティが行われているのを見かけたり。
キレイなライティングで華やかになって、歩いてても気持ちが良いものです。

みんなイルミネーションしか見てないし、1人でカメラ持って歩いてても
全然気にならなかったよ!全然!


2013年11月23日土曜日

国際千葉駅伝2013

千葉にて毎年開催されているこの駅伝、いつも沿道で声をかけに行ってるんです。
世界各国から遠路はるばる千葉まで来てくれている選手たち。
目の前を通る選手たちにはもれなく声をかけます。頑張って欲しいですもの。


やはり最初から日本勢とケニアの争いかと思ってたら、今年はロシアが良かったですね。
最後はケニアの独走となっていましたが…。

何はともあれ、今年は良い天気でなによりでした。
選手の方々、お疲れ様でした。

2013年11月21日木曜日

Nexus5用にSPIGENのハイブリッドケースを購入

ようやくケースが。
Nexus5と書かれたフィルムを剥がさずに、おそるおそる使ってた行為におさらば。
せっかく白なNexusを買ったから、背面はなんか出してたいなって。

Ringkeのと迷ったけど、あっちは国内だとまともな経路で売ってないということで、こっちを選択。安いけどいちいち輸入はめんどい。

確かに裏はキレイです。とってもクリア。

問題はやっぱり本体の幅がデカくなることかな。
あとはおまけの液晶保護フィルムは非常に普通です。
iPhone5でGLAS.tR使ってるからNexus5用も出ませんかね。

海外ではこのバンパー部分がミント色なのもあるみたいだけど、もっと他の色も出るようになると選択肢も増えて良いなーと。

ちなみにカバーをつけた状態での電源キー、ボリュームキー操作はそんなに悪くないです。しばらくはこれでいこう。

2013年11月18日月曜日

SMDVディフューザー50をポートレート撮影で使ってみた。

購入してからなかなか使う機会がなかったSMDVディフューザー50を、
ようやくデビューさせた。

[http://redshoes999.blogspot.jp/2013/09/smdv.html]

Nikon SB-910にて、ラジオスレーブRF-603Nでワイヤレス発行。
こんなにキレイなキャッチライトが入るんですね。惚れ惚れしました。

光の当たり方なんかも満足です。もっとどんどん使って身につけていきたいです。
やっぱり自然光+レフ板で撮るのとは違った絵になりますね。


2013年11月16日土曜日

TCG U-SKINを買ったよ!

分厚いポタアンにはさらば…。

今までHeadstage Lyrix Proというポタアンを、中古で見つけて使ってたんですね。
これが9Vの電池でしかも分厚い、かさばるという理由でなんか使う気もなくしてたんです。
良いポタアンには憧れるものの、携帯性が悪くなるのはイヤです。

そんな想いもあって、小さいiBassoのD zero-SEをヨドバシで試聴してみたらあらいい感じ!
「ああ、これで良いわ…」と思いながらも、さらに小さいA02を試してみると「あれ、これも捨て難いな」と思うように。
ただ、どちらかというとD zero-SEの方が好みでした。

イヤホンはSENNHEISERのIE60を使ってるんですが、よしiPod classicとD zero-SEで決まりだ、というところにTCGのU-SKINというポタアンが同クラスであることを知る。しかもこっちの方が安い。

早速eイヤホンに行ってみて試聴。音の広がりがこっちの方が好みでした。
中低域も厚くなる感じ。

これだ!

という訳でU-SKINを購入しました。
とってもキレイな青。たまらんですね。

IE60には割と合う感じです。満足。


ちなみにHD25-1 IIにも合うかも。ベロアパッドに変えた状態でだけども。
オヤイデの粘着シートでiPodとくっつけたら、そりゃもう携帯性抜群ですよ。

でかいポタアンは持ち歩きたくない。ポケットに入るくらいが楽ですよ、やっぱり。
音が良くなると、エブリデイがハッピーになりますね。良い買い物でした。

→3/11 ドックケーブル変えました。
http://redshoes999.blogspot.jp/2014/03/dock-staards-augipod.html

→8/31 U-Skinを手放してiBasso AudioのD zero-SEを購入しました。
http://redshoes999.blogspot.jp/2014/08/ibasso-d-zero-se.html


Nexus5が来た!

Galaxy Nexusがお亡くなりになってから、ずっとHTC Jを使ってきた。
もう我慢の限界だーってところでポチっと。

お仕事早いですね、Googleさん。
11/11にポチって、香港から11/14に受け取れました。(最初受け取れず1日遅れたけど)


久々にまともな端末が使えるということで、もう嬉しかった。
4.0なHTC Jをもう使わなくて良いんだーと。

白の16GBを購入したけど、今のところ満足してます。
とりあえずは保護フィルムを早く買わないとね。

4.95インチなサイズも、そこまでは気にならないかな。
しばらくはノーマルで使ってみようと思う。


2013年11月15日金曜日

初post

元々posterousを使用していた自分。
今は亡きものと化した後はtumblrを使用していたが、どうも何かしっくりこない。

使っててわかったことはtumblrでは長文書くのには向かないなと。
ということでbloggerで今度は書いていこうかなと。
やっぱりブログはブログサービスで書く方が向いてる。

自由気ままに書いていきましょう。
tumblrも継続するけどね。